JF全漁連のWEBメディア「サカナディア」 での連載。 今回は「江戸前寿司には、江戸の酒」 https://sakanadia.jp/sakana/edo_style_sushi/ * 浅草「弁天山美家古(べんてんやまみやこ)寿司 …
JF全漁連のWEBメディア「サカナディア」 での連載。 今回は「江戸前寿司には、江戸の酒」 https://sakanadia.jp/sakana/edo_style_sushi/ * 浅草「弁天山美家古(べんてんやまみやこ)寿司 …
エーリッヒ・フロム著『自由からの逃走』。 50年ぶりの再読。感動の深さが違った。 1970年代半ばの大学生のころは、 (日本で)戦争なんて現実感のない話だった。 しかし、いま、ファシズムと排外主義の空気が蔓延し、 参院選では、政党ともいえぬ …
「島根の日本酒を楽しむ会」にお邪魔しました。 石見(いわみ)の国の5つの酒蔵のお酒を楽しむ会 ●玉櫻酒造(「玉櫻」など) ●華泉酒造(「白狐」「赤狐」など) ●桑原酒場(「扶桑鶴」など) ●財間酒場(「プリン酒」など) ●古橋酒 …
夏風邪かな、と思った。 頭が痛い。からだがだるい。 しかし、咳が止まらない。 のどは痛くない。熱も上がらないが、咳が続く。 ことに夜がひどい。 いま流行っている百日咳だった。 医者に行き、抗生物質と咳と痰の薬を処方してもらい、 …
今日は、ブラジルのお酒「ピンガ」です。 * ピンガはサトウキビからできる蒸溜酒。 同じサトウキビから生まれるラム酒よりも、テイストは、ちょっと重い感じです。 というのも、ピンガはサトウキビの絞り汁に水を加えず、そのまま発酵蒸留させてい …
テキーラは、スピリッツ業界ではすでに常任理事国入りをしています。 その筋では、ジン、ウオツカ、ラムと並ぶ四大スピリッツの1つと言われているらしいです。 ジンにはイギリス。 ウオツカにはロシア。 ラムにはイギリス、フランス、スペインという強力 …
暑いときは苦いものが美味しいです。 今日は、「アンゴスチュラ・ビターズ」というリキュール。 リキュール、といっても、その名の通り、とっても苦いお酒です。 * このアンゴスチュラ・ビターズ。 もともと南米ベネズエラでつくられた健胃薬 …
湿度の高い日本の夏に、ジンはよく似合っています。 シンガポールやカンボジア、インドやインドネシアで飲んだジンも美味しかったです。 ぼくにとって、高温多湿とジンとは切っても切れない関係です。 ジンのカクテルといえば、 ことに夏は …
インターFM ロバートハリスさんの「おとなのラジオ」 本日のお話は、「泡盛」。 全文はこんな感じ。 * ぼくは、じつは、泡盛マイスター第1号です。 すべての蒸留所の泡盛をテイスティングしました。 蒸留所それぞれに、じつにいろん …
7/28(月)〜8/1(金) 連日 朝11:40~11:50 インターFM897、 ロバート・ハリスさんの「おとなのラジオ 」に出演します 季節にぴったりの、爽やかなお酒の話を 毎日1話ずつ よろしければ ☆radiko https://r …