インターFM 「Otona no Radio」 本日のお話は、「オランダのジン」。 全文はこんな感じ。 _________________________________________ 今日はオランダのお酒「ジュネヴァ」です。 * …
インターFM 「Otona no Radio」 本日のお話は、「オランダのジン」。 全文はこんな感じ。 _________________________________________ 今日はオランダのお酒「ジュネヴァ」です。 * …
インターFM 「Otona no Radio」 本日のお話は、「ジャマイカ・ビール」。 全文はこんな感じ。 _________________________________________ いまから36年前、1989年の秋。 …
インターFM 「Otona no Radio」 本日のお話は、「アイリッシュ・ウイスキー」。 全文はこんな感じ。 * 今日は、アクアヴィット。 北欧のジャガイモの焼酎です。 デンマーク、スエーデン、ノルウェーやドイツの代表的な蒸溜酒で、15 …
インターFM ロバートハリスさんの「おとなのラジオ」 本日のお話は、「アイリッシュ・ウイスキー」。 全文はこんな感じ。 今日は、アイリッシュ・ウイスキー。 初めてアイルランドに行ったのは、ちょうどいまの季節。 9月の下旬のことでした。 &n …
インターFM ロバートハリスさんの「おとなのラジオ」 本日のお話は、「ジャック・ダニエル」。 全文はこんな感じ。 ジャックダニエルのブラック。 ぼくにとって、学生時代から憧れのお酒で、 サントリーに入って、ジャックダニエルの宣伝担当になった …
今日は、マルティニークのラム酒。 マルティニークというのは、カリブ海、 キューバの東南東の方向に浮かぶ島。 大きさは、沖縄島より少し小さいくらい。 ハイビスカスやブーゲンビリアが一年中咲き乱れるこの島は「花の島」とも呼ばれていてます。 …
「五月の風をゼリーにしてください」 と言ったのは、夭折した詩人・立原道造ですが、 一年のなかで最も気持ちのいい季節、 それは、この五月かもしれません。 * いまは一年中食べられますが、 子どもの頃、五月のフルーツといえば、イチゴやキイ …
今日は、南米のペルーやチリでつくられる、 透明なブランデー「ピスコ」です。 ピスコとは、葡萄から生まれる蒸溜酒。 16世紀に、スペイン人が南米にブドウの樹を持ち込んできてから、造られはじめたそうです。 つまり、 スペインなどで飲まれる …
この季節、風がやさしく気持ちいいですね。 大好きなハワイを思いだします。 ハワイの魅力、いろいろありますが、 じつは風の気持ちよさが、ぼくは一番だと思います。 アロハの襟もとから入った風が、 袖や背中に抜けていく感じ。 あれがいいんですよね …
インターFM ロバートハリスさんの「おとなのラジオ」 本日のお話は、「チェリー・ヒーリング」。 全文はこんな感じ。 * 今日は、サクランボのリキュール、 チェリー・ヒーリングをご紹介します。 このお酒、色はダーク・ガーネット。 アメリカン …