ほぼ1年ぶりに、日本堤の居酒屋「丸千葉」に行きました。 金曜日の午後2時に予約。 自宅からは、DOOR TO DOOR で約2時間。 でも、その価値のあるお店。 地下鉄「三ノ輪」駅から歩いて15分。 東京はことしはじめての夏日。 これは生ビ …

ほぼ1年ぶりに、日本堤の居酒屋「丸千葉」に行きました。 金曜日の午後2時に予約。 自宅からは、DOOR TO DOOR で約2時間。 でも、その価値のあるお店。 地下鉄「三ノ輪」駅から歩いて15分。 東京はことしはじめての夏日。 これは生ビ …
江戸酒おとこの主人公・小次郎が、 近江の酒「大治郎」を飲みました🍀 純米うすにごり生 原酒。 畑酒造 の自社栽培米「吟吹雪」100%. ライチやマスカットのような香り。 シルキーな甘味と豊かな酸味。 ふっくらとした繊細なうま …
近江・大津の酒蔵「平井商店」の酒粕、 めっちゃ美味しい。 軽くあたため、蜂蜜をとろり。 名酒「浅茅生(あさぢを)」の酒粕ですもん。
近江八幡の「八幡堀」を舟で行きました。 鬼平犯科帳はじめ、たくさんの時代劇のロケ地となっている八幡堀。 「あ、ここで、小間物屋に扮したおまさが、犯人を尾行していたんだ 「小房の粂八が、盗っ人を追いかけて走っていたのは、ここだ」 という川べり …
近江の風光が好きです。 その土地から生まれる日本酒もやさしく、押しつけがましくなく、 魅力的です。 そんな近江の酒造りを感じたくて、4つの酒蔵を訪ねました。 まず、最初は五箇荘の中澤酒造。 銘柄は「一博(かずひろ)」。 2000年に祖父の代 …