作家・吉村喜彦のホームページ

大阪の友人が、「忖度(そんたく)まんじゅう」を持って、遊びに来てくれました。
森川忖度

きっと、今年の流行語大賞になりそうな言葉。
それは、「忖度」です。

『広辞苑』によると、
「忖度」とは「他人の心中をおしはかること」
なんだそうです。

なるほど。それって、「想像力」のことじゃないですか。

忖度の函

でも、モリカケをはじめとして、
「忖度」という言葉には、悪代官と越後屋のイメージがつきまといます。

権力を持つ者が、
(たとえば、政治家や会社の上司、クライアント、先生、警察官、医師、
 裁判官、放送局のプロデューサーなど枚挙にいとまがありませんが・・・)
いろいろと「忖度させる」ケースが多いですよね。
忖度まんじゅう

「忖度させる空気」。
どうも、日本人は、この空気になじみやすいようです。

たとえば、「お・も・て・な・し」も、一種の「忖度」でしょう。
「おもてなし」という言葉も、どこかうさんくさいですもんね。

           忖度の中身

でも、なんで、そんなに権力者に尻尾をふるんだろ?
尻尾をふっても一生。
ふらなくても一生、なのにね。

忖度して、ひとの顔いろを見て、ちょろちょろするのって、
現世の、しかも、限られた時間だけで、
損得(そんたく)勘定を考えているからなんじゃないかな。

忖度、どうでっか?

大阪名物「忖度まんじゅう」は、しかし、
なかなか美味しかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です