近江八幡の「八幡堀」を舟で行きました。 鬼平犯科帳はじめ、たくさんの時代劇のロケ地となっている八幡堀。 「あ、ここで、小間物屋に扮したおまさが、犯人を尾行していたんだ 「小房の粂八が、盗っ人を追いかけて走っていたのは、ここだ」 という川べり …

近江八幡の「八幡堀」を舟で行きました。 鬼平犯科帳はじめ、たくさんの時代劇のロケ地となっている八幡堀。 「あ、ここで、小間物屋に扮したおまさが、犯人を尾行していたんだ 「小房の粂八が、盗っ人を追いかけて走っていたのは、ここだ」 という川べり …
近江の風光が好きです。 その土地から生まれる日本酒もやさしく、押しつけがましくなく、 魅力的です。 そんな近江の酒造りを感じたくて、4つの酒蔵を訪ねました。 まず、最初は五箇荘の中澤酒造。 銘柄は「一博(かずひろ)」。 2000年に祖父の代 …
スコッチウイスキー[ヘイグ」。 ぼくがサントリー時代、入社2年目の1980年から輸入酒宣伝の担当になり、 以後、1980~82年、84〜88年にかけて スコッチやコニャック、バーボン、カンパリなどの宣伝クリエイティブ制作をしていました。 そ …
JF全漁連「サカナディア」での連載「ニッポンさかな酒」。 今月は、「カニカマに本麒麟」 * カニになりたいけど、なれない。 きっとカニとは違う生き方があるはず── と新しい道を見つけた「カニカマ」くん🦀 ビールになり …
『二子玉川物語』所収の短篇「空はさくら色」。 この季節にぴったりの物語です。 主人公・水沢空は運転士。 電車好きになるきっかけをつくった親友は今はもういません。 少女時代、多摩川の急な増水で流されてしまったのです。 空は運転特訓中ですが、ど …
小説『江戸酒おとこ』は、 文化元年(1804年)の花の季節にはじまり、 文化二年の桜の頃までのお話です🌸 桜に彩られた物語を、この風光のなかで、ぜひ。
人類は麺類シリーズ。 本日は、一風堂「白丸元味(しろまるもとあじ)」。 税込 850円。 麵は、バリカタ。 一風堂とんこつラーメンの本流。原点の一品。 載っている具もシンプル。 これがいいんですねえ。 やっぱり、食も芸能も、引き算。 能の魅 …
江戸酒おとこ、 二子玉の春の雪にキース・ジャレットを聴く❄️❄️❄️
人類は麺類。 ラーメン街道といわれる新小金井街道。 東久留米の丸源ラーメンにて、 「熟成醤油チャーシュー麵」。940円(+税)。 チェーン店なのに、おいしい。 あっさりしつつも、うま味がある。 出てくるのも早い。 駐車場も広い。
日本を代表するアートディレクター&グラフィックデザイナー、 井上嗣也(いのうえ・つぐや)さんの 個展が原宿ではじまった。 嗣也さんとは、サントリー時代以来、親しくさせてもらっている。 ご一緒した仕事は、ミッキーロークのニュー・リザーブのシリ …