作家・吉村喜彦のホームページ

夏風邪かな、と思った。

頭が痛い。からだがだるい。

しかし、咳が止まらない。

のどは痛くない。熱も上がらないが、咳が続く。

ことに夜がひどい。

いま流行っている百日咳だった。

熊野の川

熊野の川

 

医者に行き、抗生物質と咳と痰の薬を処方してもらい、3週間。

ようやく机に向かう気力がわいてきた。

猛暑のなか、7月いっぱい、

めずらしく混んだ電車に乗ったり、街なかを走りまわったせいで、

免疫力が弱まり、自律神経もおかしくなっていたようだ。

自由が丘熊野神社

自由が丘熊野神社

咳がおさまり、口を開けることができるようになったので、

歯の定期健診に行った。

近くには、自由が丘熊野神社がある。

小さな森に入ると、蝉の声に包まれた。

大きなカラスもいた。ラッキー!

自由が丘熊野神社のぼり

八咫烏(ヤタガラス)は、熊野信仰のシンボルだ。

熊野出身の中上健次さんと熊野本宮に行ったときに、

「熊野の神さまはやさしいんだ」

と言っていたのを思いだす。

そういえば、中上健次が尊敬していた三島由紀夫は、

この熊野自由が丘神社で、はじめて神輿をかついだそうだ。

熊野本宮大社

熊野本宮大社

 

 

熊野は、「再生」=「よみがえり」の土地。

その熊野神社で会った神の使い=カラス。

酷暑の向こうには、良いことがあるかもしれない。

熊野神倉神社・ゴトビキ岩

熊野神倉神社・ゴトビキ岩

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です